数時間前に自宅に戻り、興奮冷めやらぬままツイッターに
いろいろつぶやいてみたけれども、まだ神経が昂っているようだ。
身体は疲れているはずなのに、ビールを呑んでもちっとも眠くならない。
ならば、旬なうちにこのキモチを綴っておこうじゃないか。
とPCに向かった次第である。(←なぜか、カッコつけコモスケ)
******************************
今回の合宿に誘ってくれたのは、
エモさん&Qさんカップル。
今年の夏にも声をかけてくれたのだけど、予定が合わず泣く泣く辞退

秋になってから「今度はコモレイの予定優先で・・・」と気遣ってくれ念願が叶ったんだ。
何たってコモレイ、初めてのLなお泊まり。
PPPも含め、Lな飲み会や昼間のお遊びは経験済みだけど
朝まで始発待ちしたこともあるけれど、お泊まりは初めてのこと。
先月から続いている、オトナの知的レクレーション(けんかじゃないからね)も
まだ収束はしていなけど、それはそれ。これはこれ。
楽しいことは楽しんじゃうもんね♪
どんな時だってレイと一緒にいられれば、安心なんだもん。
(コモスケはいびきがうるさいと苦情が出ないかだけ心配だったよ。)
そして、登山部といえば、部長の
ふらら&ピヨさん。
計6名で登山部初合宿(二回もあるよね?)が決行されたんだ。
(翌日のBBQにはスペシャルなゲストも飛び入り参加し最高のメンバーだったよ

)
当日の天気予報はずっと曇りと雨のマークがちらほら。
さらには、関東地方に台風もやってくるという。オーマイガー
その結果、急遽予定変更し、一日めに登山をすることになった。
集合時間は正午に富士五湖湖畔某所にて。
でも、コモレイの出発は5時30分。
みんなと集合する前に、近辺を観光しちゃうもんね。
まず、目指したのは西湖コウモリ穴。
風穴や氷穴なども近くにあるけど、レイが行ったことのないコチラへ。
鉄格子の入り口にヘルメットを被って穴の中を進んでいく。
他に観光客は誰もいない。
灯りはあるけど、ピチャーンという水滴の音が響く。
「なんかねずみーランドみたい。でも全部本物なんだよね。」ってレイが言ってたけどその通りだ。
全部、自然が作り上げた本物だってことがすごい。
途中、天井がものすごく低くてしゃがまないと歩けないような場所が
しばらく続いたのは予想外に大変だった

ヘルメットをちゃんと被ってきてよかった。(カッコ悪かったけどね・笑)
穴の一番奥は、コウモリの保護地区らしく夕方になると見られることもあるらしい。
コウモリ穴に向かう森の中はマイナスイオンがいっぱいでキモチイイ。

久しぶりにおててつないでお散歩出来たから、コモスケは既にゴキゲン

次に向かったのは、本栖湖。
紅葉が素晴らしい・・・はずだったけど、すこーしだけ時期が早かったかな。
コモスケもずいぶん前に行ったことあるんだけど、全然覚えてない。
ってことで、5000円札の景色の場所へ。
お天気がよければこんなふうに見えるらしい。
↓ ↓ ↓

しかし、まだ曇り空だったためこんな感じ

↓ ↓ ↓

でも湖畔をぐるりと一周してドライブデートな気分でますます


ここで、エモさんに現在地の確認。
「到着時間によっては、早めに集合しようね」って言ってたけどまだ大丈夫そう。
じゃあ、もういっちょ行ってみよう。
というか、ここがレイのイチオシの場所だったんだ。
紅葉台(ここから三湖台~五湖台とハイキングが出来るらしい)
舗装されていない山道をぐんぐん登って行く。(コモスケ号頑張った

)
頂上にある展望台に上ると360度のパノラマが開けていた。
確かに素晴らしい。樹海やさっき行った本栖湖も西湖も見える。

しかしここでも富士山は見えない。しょぼーん。
お天気がいい時はコモレイの住んでるあたりからでも見えるくせに
富士山のイジワル!来年こそは、登ってやるから覚えとけ~(笑)
前日の雨のせいか道もあまりよくなかったし、午後の登山も控えているので
ここは体力温存ということでハイキングはなしにして集合場所へ向かう。
ちょっと飲んだ方が調子が出るというレイはここで一杯

始める。
湖畔には赤く色づいた木がいっぱいで「紅葉まつり」が開催されていた。
ライトアップの写真を見たけど、なかなかよかった。
「帰りに時間があったら寄ろうね」と話しているとエモ号到着の連絡が届く。
かぼちゃ祭りの帽子をかぶったふらら&最近LOVE度倍増のエモQカップルに無事に合流。
まずは本日のお宿に荷物を下ろして、さぁ合宿本番のスタート。
ファイト!オー!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ↓ ↓ ↓

「富士山登るの?」と聞いてくださった読者の皆様。
今回は往復3時間もかからない、初心者向け?の山でした。
来年は・・・行けるかな。
いつか、レイと一緒に行ってみたいんだもん

↓ ↓ ↓
スポンサーサイト